![]() ![]() It introduces my wedding. And, original wedding is recommended. ![]() |
Home | Infomation | MyWedding | AfterWedding | WeddingMemo | Link |
WeddingRord 〜結婚への道のり スケジュール一覧 BF&会場廻り 顔合わせ 新居探し 会場決定 結婚アイテム・リング 美容・ドレス フラワー お料理 アルバム・ビデオ ペーパー招待状 ペーパーその他 BGM 業者さん一覧 引き出物 お支払い ハネムーン 節約術 天使のメッセージ―最高の幸せを求めて ![]() WeddingDay 〜結婚式当日 当日の流れ 挙式 庭園 披露宴 お色直し ![]() Special*Thanks ホテル椿山荘東京 オリコンウエディング ウェディング・ドレス ヘアアクセ・ドレス小物 スキンケア・メイク ウェディング小物 ウェディングペーパー ウェディング演出 ウェディングフラワー 引出物・プチギフト 手作りブライダル ![]() Inspirations for WEDDING DESIGNS ![]() ウエディング ペーパーアイテム&小物の本 ![]() Wordでできる 素敵なウエディングペーパーアイテムの作り方 ![]() 手作りするウエディングペーパーアイテム600 ![]() 手作りHappy Wedding 〜ウエディングペーパーアイテムと小物の本〜 (ijデジタルBOOK) ![]() 手作りウェディングのためのペーパーアイテム&フォトシネマ ![]() ウェディングペーパーアイテムの本―テイスト別デザイナーズコレクション 文例 ![]() 文例CD-ROMつき 花嫁の手紙と新郎スピーチ (Perfect Wedding) ![]() 結婚披露宴 主賓・来賓のスピーチ―そのまま使える、アレンジも自由自在な文例集50 (結婚披露宴スピーチシリーズ) ![]() 失敗しない! 新郎新婦のあいさつ&手紙 ![]() 3ステップで書く 新郎新婦のあいさつと手紙 ![]() 大事なところをきちんと押さえる結婚の段取りとしきたり |
ペーパーアイテム≪パンフレット・席次表・席札≫
披露宴の席についてまず目に付くのは席札。これで自分の席を探しますね。 そして席次表と席札は引き出物の紙袋に入ってることが多いです。 これで終わりで捨ててしまう方もいらっしゃると思いますが、保存しておいてくれる方もいると思います。 ちなみに私は独身時代はあまり結婚式には漠然と出ている感じがありましたがペーパー類はきちんととっておいてました。 それが自分の結婚準備の時に客観的に見れて参考になりました。 またプロフィールをなにかしらに公開する方も増えてるようですね。 席札の中に印刷したり、プロフィール新聞などを配ったり、ペーパー類も多種多彩なようです。 私たちの作ったパンフレットにもプロフィールを公開しました。 アイデア次第でいかようにも作れるのはやはり手作りならではですね。 手作りしよう! 印刷物すべて・・招待状・席次表・プロフィールブック・席札・・自分達で作成することにしました。 何故ならば・・・・・ ![]() ![]() ![]() という理由です。でも手間がかかる。ましてやプリンターも買ったばかりで不慣れ。 イメージもできていなかった。こんな事でできるのだろうか? そんな不安が溶けていったのは、無料画像提供サイトです。 PRIMAGEをあるサイトで知って見てからイメージが涌きました。 まず、会場の雰囲気を思い出し、緑一面広がる窓・・そうだ緑だ〜 そして前から考えていたAnjelの画像を入れよう! そしたらまさに葉っぱの画像&天使を発見! ダウンロードしてさっそく試しました。 これでイメージがはっきりすれば他も関連するので後はOK! もともと計画性ないのでかなりいきあたりばったりでした∵ゞ パンフレット作り ★★★ パンフレット(プロフィール含む)★★★ ペーパー類はすべて緑のレストランに合いそうな葉っぱをイメージして、ロフトで同じ葉っぱ柄のシリーズもののペーパーを購入しました。 パンフレットは、表紙以外は4ページで構成しました。 @合唱用の歌詞A挨拶B新居の案内Cプロフィール・・と簡単な作りです。 中身はすでに葉っぱの柄入りなので、ダウンロードした天使のイラスト、ワードで文章を印刷。 表紙だけ、厚めの無地のペーパーを使い、ダウンロードした葉っぱの画像を使いました。 だいぶパソコンに慣れた今となってはもっと凝ったものを作れそうですが、この時はこれが盛一杯でした。 でもだからこそ簡単でシンプルなのかもしれませんね。 余興で全員で合唱したときに、このパンフレット1ページの歌詞を見てもらって合唱しました。 パンフレットを作る目的は、全員に配布する歌詞カード替わりと、新住所お知らせなので、それが果たせただけでも作った甲斐があったのかな? このレベルのものなら手作りも簡単なので、もしパンフレットなどを考えてなかったら、一案に加えてみてはいかがですか。 パーパーをまとめる金のヒモ(ゴムタイプ)もロフトで購入しました。 ぐるぐる巻いてあるタイプなのでリーズナブルでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★★★ 席次表★★★ ![]() 人数も50名強と小人数なので楽でした。 大人数用などさまざまな人数用もありましたのでお勧めです。 そしてA4の紙に印刷して折らずに渡しました。 ただ直前に人数の変更などがありがちなので、試し印刷後は直前まで刷らないほうがよいかもしれませんね。 私も変更がちょくちょくあり何度か印刷し直しました。 ちなみに席次表を式場に依頼すると、だいたい1部1000円くらい×人数分なので、この方法はコスト0円に近くすごい節約になります。 A4用紙は、ディスカウントショップなどで大量200円弱で売ってます。 席札をたくさん見たい方はこちらへ ★★★ 席札★★★ ![]() それを2つ折りして席札としました。 印刷を両サイド逆に差し込みました。 今はやりのウェルカムコメントをつけようかと思ったのですが、パンフレットに書いたのでそれはやめて、コリントの詩を英字で印刷しました。 あとアイデアとしては、1枚づつ一緒に移ってるネガポジでも貼りつけようかと思ったが全員のがないので中途半端になるかと思い断念。 名前を英字で入れようとも思ったが、読み方が難しくてわからない方などがいるので間違えたら困るしこれも断念。 結局名前と英字でシンプルに仕上がりました。 だからこれもとても簡単でしたが太目の紙なのでちょっと折り目が素人っぽかったかも。 ちなみに式場では1枚200円と高いです。これは8枚くらいで200円かな? インクは年賀状から使ってて、1回替えただけです。 ★★★ メニュー表★★★ ![]() シェフのサイン入りです。 試食に行った時も日付入りで、頂きました。 これは当日分です。 披露宴会場では有料だけど、レストランは付いてくるのねと感動!これも立派な節約になります。 そしてシェフから直接余興としてメニュー紹介もして頂いたので、私たちを含め皆さんメニューに釘付けになって聞いてました。 テーブルに右のように2つ折りで置いてありました。 ![]() どれもペーパーそのものを選ぶことがいちばん肝心で、あとはワードやフォーマットなどで作成するだけなので簡単に終了しました。 確かにプロに依頼したペーパー類はとてもしっかりした作りですので格式高い披露宴などを行う方は手作りではないほうがよいのかもしれませんが、オリコンを目指す方は手作りもいいかも。 |
このページのトップへもどる |
このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。 |
![]() |